愛知県民の森 ~広大な敷地の激安キャンプ場~

今回ご紹介するのは、愛知県民の森です。

整った施設に、いくつものキャンプサイト、見どころ満載の「愛知県民の森」を余すところなく紹介していきたいと思います。

 

注目ポイント

注目ポイント
  • 広大な敷地!
  • テント持ち込みの場合、激安価格に!
  • 格安の日帰り入浴施設あり!

広大な敷地!

この地図は「愛知県民の森」の全体図です。

地図の下の方に「Aキャンプ場」「Bキャンプ場」「オートキャンプ場」があります。

それぞれのサイトは十分な広さを持っていますが、この地図を見るとキャンプ場部分はほんの一部であることが分かりますね。

敷地のほとんどは山のため、多くの登山客もこの愛知県民の森に訪れます。

テント持ち込みの場合、激安価格に!

テント持ち込みの場合は、入場料200円のみで利用することが出来ます。

5月~8月は常設テントが設置されますが、常設テントを利用する場合も入場料込みで650円という激安価格で利用できるので、キャンプに興味のある方やテントの設営に自信のない方などにもオススメです。

格安の日帰り入浴施設あり!

キャンプをするときに考えるのことの一つが「お風呂をどうするか」ではないでしょうか。

その地域の温泉を楽しむ人もいる一方で、出来れば近場でササっと済ませたい人もいるかと思います。

実は愛知県民の森には、本格的な入浴施設があるんです!(愛知県民の森ホームページ参照)

利用料金が、大人:400円、小人:200円なので、一般的な入浴施設に比べてかなり安いと思います。

ただ、利用する際、一つ注意したいのが、入浴できる時間です。

営業時間が11:00~15:30(受付終了:15:00)なので、遅くにキャンプ場をチェックインして、テント設営で汗を流してから入ろうと思っていると、受付時間を過ぎてしまいます。

日帰り入浴を利用したい場合は、出来るだけ早くチェックインするようにしましょう。

 

キャンプ場の概要

住所〒441-1693 愛知県新城市門谷字鳳来寺7-60
ホームページ愛知県民の森
利用料金通常料金のみ抜粋(詳細はHP参照)

テント:持ち込みの場合無料、常設テント(5月~8月)利用時は450円/日
バンガロー:4,000円/日
オートキャンプ場:3,600円/日

※上記料金の他、別途入場料が大人200円、子供100円必要です

チェックイン14:00~ 17:00
チェックアウト12:00まで
ゲートの開閉開門 7:00
閉門 20:00
休館日毎週月曜日
国民の祝日の場合は、その翌日
7・8月は無休
予約電話で予約
主な設備
  • トイレ
  • 炊事場
  • ゴミ捨て場
  • 炭捨て場
  • 入浴施設(営業時間:11:00~15:30、料金:大人400円 小人200円)
注意事項
  • 花火(手持ちも不可)、蚊取線香、バンガロー・テント内での火気使用、炉以外の焚火(直火)禁止
  • 指定生ゴミ袋以外の使用禁止。
  • 指定場所以外での水泳、園内全域での魚釣り、植物の伐採・採取、鳥獣の捕獲殺傷禁止
  • ペット動物の連れ込み禁止
  • 黒煙・ダイオキシンの発生するものの焼却禁止
  • 他人の迷惑になるような騒ぎ禁止
  • 駐車場での車中泊禁止
問合せ先公益財団法人愛知公園協会(TEL:0536-32-1262)

キャンプ場の詳細

愛知県民の森のキャンプサイトは「Aキャンプ場」「Bキャンプ場」「オートキャンプ場」の3箇所あります。

エントランス周辺、駐車場など

愛知県民の森の駐車場です。

「Aキャンプ場」「Bキャンプ場」の利用時には、ここに車を停めてキャンプ場に向かいます。

荷物が多い時には、リアカーを借りることが出来ます。

 

駐車場にはトイレがあります。

 

キャンプ場受付(管理事務所)は、写真の建物にあるので、案内板に従って階段を登りましょう。

 

 

駐車場から階段を登った先に、愛知県民の森のエントランスが現れます。

この先に管理事務所があります。

 

管理事務所と同じ建物にレストラン「しゃくなげ」が入っています。

 

管理事務所に到着です。

ここでキャンプ場利用の手続きを済ませましょう。

 

管理事務所の前にはトイレがあります。

 

Aキャンプ場

管理事務所から橋を渡って川を超えると・・・

 

Aキャンプ場が目の前に広がります。

Aキャンプ場は、背の高い木々に囲まれた林間サイトです。

 

Aキャンプ場の入口近くに、ゴミ捨て場があります。

 

ゴミ捨て場のすぐ近くに炭捨て場もあります。

 

また、ゴミ捨て場のすぐ近くにトイレもあります。

あとから残りも紹介しますが、Aキャンプ場にはトイレが計三か所あります。

 

ゴミ捨て場、トイレを過ぎた右側に、大型の炊事場が建てられています。

屋根付きなので、雨の日でも安心ですね。

 

しばらく歩くと写真のような分かれ道があります。

右に進むと・・・

 

二つ目の大型炊事場が現れます。

 

先ほどの分かれ道を左に進むとすぐに、Aキャンプ場の管理棟が現れます。

 

 

Aキャンプ場管理棟のすぐ横には二つ目のトイレがあります。

 

写真を撮り忘れましたが、Aキャンプ場管理棟の裏側には、三つ目の大型炊事場があります。

 

さらに進んでいくと・・・

三つ目のトイレが現れます。

Aキャンプ場はここまでです。

 

Bキャンプ場

続いてBキャンプ場の紹介です。

石段の階段を登っていくとバンガローエリア、左に伸びる緩やかな坂道を進むと、Bキャンプ場管理棟やテントサイトに行くことが出来ます。

 

まずは、Bキャンプ場の一番奥に建てられているBキャンプ場管理棟の紹介です。

Bキャンプ場利用の際は、管理事務所に寄った後、このBキャンプ場管理棟で利用上の説明を受けます。

 

このMAPの上半分はテントサイトです。

Aキャンプ場同様、背の高い木々に囲まれており、たまに登山客の姿も見かけます。

 

テントサイトにあるトイレです。

 

トイレのすぐ近くにはゴミ捨て場があります。

 

ゴミ捨て場の横には、炭捨て場もあるので、しっかりゴミの分別をしましょう。

 

テントサイトの中央には、中型炊事場があります。

 

続いて、バンガローの紹介です。

MAPの通り、Bキャンプ場の下半分がバンガローエリアで、計12棟ものバンガローが建っています。

 

バンガローエリアのすぐ近くにもトイレがあります。

 

バンガローエリアの中央には、大型炊事場があります。

テントサイト、バンガローエリアのそれぞれにトイレ、大中サイズの炊事場があるのは、利便性がとても良いですね。

 

大中炊事場を紹介しましたが、その他にも、小さなサイズの炊事場も点在しているので、炊事場が遠くて困る!なんてことはないかと思います。

 

オートキャンプ場

最後にオートキャンプ場の紹介です。

駐車場を、管理事務所とは反対側に進むと・・・

 

写真のような、川を渡る赤い橋があるので、この橋を渡りましょう。

 

端を渡った先にオートキャンプ場の入口が現れます。

この時点では、まだオートキャンプ場は見えないので、案内に従って進みましょう。

 

オートキャンプ場入口にある地図です。

Aキャンプ場、Bキャンプ場、オートキャンプ場は愛知県民の森のほんの一部であることが分かるかと思います。

 

道なりに進むとすぐにオートキャンプ場が現れます。

こじんまりとしたサイトですが、すぐ近くに炊事場があり、使い勝手は良さそうです。

 

さらに道を進むと、広大なオートキャンプ場が現れます。

先ほどのオートキャンプ場に比べ、広々としていますね。

オートキャンプ場のすぐ横にはトイレが建っています。

 

周辺の施設、観光地

愛知県民の森の周辺施設の紹介をします。

バロー 新城店

住所
〒441-1343 愛知県新城市野田字西町屋敷75
ホームページバロー 新城店
TEL0536-24-0701
営業時間10:00~21:00(9:00~21:00)
キャンプ場からの距離車で約30分

マルイチ本店

住所
〒441-1363 愛知県新城市東沖野20-1
ホームページマルイチ本店
TEL0536-23-7770
営業時間9:30~21:00(定休日:日曜日)
キャンプ場からの距離車で約25分

うめの湯

住所〒441-1603 愛知県新城市名号袋林28-2
ホームページうめの湯
TEL0536-33-5126
営業時間10:00〜20:00(入浴最終受付19時)
利用料金大人:720円
小人:410円
キャンプ場からの距離車で約5分