「キャンプと言えば車で行くもの」と大抵の人が思ってるのではないでしょうか。
実際そうですが、中には電車やバスなどで移動するキャンパーも少なくありません。
ここ東海地方で、駅から近いキャンプ場として紹介されることが多いのが、先日紹介した桃太郎公園です。

今回は、最寄り駅の犬山遊園駅から桃太郎公園に実際に歩いてみて、本当に歩いて行けるのか、時間はどれくらいかかるのかを検証したいと思います。
※歩くスピードは個人差がありますが、今回は、景色を楽しむくらいのゆっくり目のスピードで歩きたいと思います。
検証
犬山遊園駅(スタート地点)



今回のスタート地点、犬山遊園駅です。
分かりやすく6時ちょうどに出発します。
駅前の横断歩道を渡ったら、そのまま向こうに見える橋を目指して歩道を進みましょう。
歩道右手に公衆トイレ(写真のほぼ中央にある建物)があるので、用はここで済ませておきましょう。
また、キャンプ場まで自販機がないので、暑い日などは、駅前の自販機で飲み物を買っておくといいですね。



橋の手前で右に曲がる横道に入り、踏切を渡りましょう。
踏切を渡った後は、キャンプ場までは一本道です。
左手に川を見ながらひたすら歩きます。


出発約4分後、写真のように二手に分かれている場所がありますが、右側の車道横の歩道を進みましょう。
開始約10分後


開始10分ほど歩いたところです。
この辺りになると、歩道や車道が極端に狭くなる場所があります。
車には十分に注意しましょう。
開始約15分後



開始約15分ほど歩くと信号が現れます。
また、信号脇には、先に桃太郎神社があることが書かれた看板も立っています。
ここで注意したいのが、ナビによっては、この信号で右折させる遠回りルートを指示してくる場合がありますが、ナビは気にせず、信号を直進しましょう。
開始約20分後


開始約20分後、右手側に、先ほど看板にも書かれていた「寂光院」が見えます。
この辺りになると、ナビ上部に「桃太郎公園」の文字が現れます。
桃太郎公園まで、まっすぐの一本道で残り1kmのようです。
開始約30分後



犬山遊園駅を出発してから、約30分後が経過しました。
左手側を見ると、木々の隙間から桃太郎公園が見えます!
ナビを見ると、キャンプ場入り口まで、あと少しですね。
桃太郎公園に到着


桃太郎公園に到着しました!
レストラン桃太郎でキャンプ場利用申し込みを終えたら、キャンプ場に向かいましょう。
お疲れ様でした!
検証結果
今回、犬山遊園駅から桃太郎公園まで歩いた合計時間は「32分」でした。
ただ、冒頭でも書きましたが、今回は「景色を楽しむくらいのゆっくり目のスピード」で、また途中で写真なども撮りながら歩いて、この時間でした。
歩くのに集中して、速めのスピードで歩けば、十分30分以内で到着できると思います。
キャンプに行きたいけど車を持っていない方、徒歩キャンプをしてみたい方など、桃太郎公園に歩いて行ってみるのはいかがでしょうか。
以上、今回の検証企画「犬山遊園駅から桃太郎公園まで歩いてみる」でした。