今回のPEAKS 2022年9月号付録は「シースルー・ドライサコッシュ」です。
小物入れとして、サコッシュ、ポーチは役に立ちますが、今回はPEAKSの付録ということで、機能性にも注目していきたいと思います。
それでは早速見ていきましょう!!
評価
デザイン
まずは外観です。

まずは表側の外観です。
見た目はごく普通のポーチですね。

PEAKSのロゴが表側に描かれていました。

裏側の外観です。
以上、デザインの紹介でした。
PEAKSらしい機能性を重視した、シンプルな外観でしたね。
機能性
続いて機能性の紹介です。

本付録は「耐水性」を重視しているということで、開口部には耐水性を高めるため「止水ファスナー」が採用されています。

さらに、内側は、熱圧着加工により縫い目が一切ない作りになっています。
縫い目があると、そこから水が入って来ますが、縫い目をなくすことで防水性を高めています。
また、大々的には書かれていませんが、おそらく本付録も、これまでのPEAKS付録と同様に、強度の強い生地が使われていると思われます。
斬新性
斬新性についての評価です。
機能性は高いものの、「本付録ならでは」のものとなると、特に秀でた斬新性が見つからないので評価3とします。
使いやすさ
使いやすさを見ていきます。

地味な点ですが、本付録は底面(マチ)がこのように広くとられているので、

このように自立させることも、

このように中に沢山のものを詰め込むことも出来ます。

また半透明の生地を使っているので、中に入れたものを外から確認しやすい仕様になっています。
わざわざファスナーを開かなくても、中身が分かるのは、使い勝手が良いですね!

ファスナーの両サイドには、このようなDリングが付いているので、紐を用意すれば、肩にかけることも出来ます。
以上が本付録の使いやすさの紹介でした。
「自立できる」「モノが沢山入る」「中身を確認しやすい」「肩にかけれる」等、使いやすい仕様が盛り沢山なので、評価は文句なしの満点です。
本付録の使用上の注意です。

コスパ
今回のPEAKSの価格は税込1,540円です。
普段使い用のポーチ、サコッシュとして見ると割高感が否めませんね。
ただ、アウトドアでの使用を想定したときは、その使用に見合う機能性が必要なので、その分割高になった感じでしょう。
つまり、普段使いかアウトドア使用か、人によってコスパの程度が変わってしまうので、コスパは評価3としました!
まとめ
以上、PEAKS2022年9月号付録の「シースルー・ドライサコッシュ」のレビューでした。
今回もPEAKSらしい、機能性と使いやすさに特化した付録でしたね。
私自身、こういうサコッシュはあまり持ってないので、個人的には嬉しい付録だと感じました。
シンプルなデザインで普段使いにも使えるので、これからガシガシ使っていきたいと思います。