
皆さん、キャンプでの楽しみは何ですか?
テント泊、自然の満喫・・・など色々ありますが、「キャンプと言えば焚き火」という人も多いのではないでしょうか。
様々なメーカーから様々な焚き火台が販売されていますが、今回紹介するのは、燃焼する際の熱エネルギーで発電してしまう『次世代焚き火台』の「バイオライト キャンプストーブ2」です。
注目ポイント
焚き火で発電!
火力調節が自由自在!
豊富な専用オプションギア!
焚き火で発電!
「バイオライト キャンプストーブ2」は、焚き火で発生した熱を利用してなんと発電をしちゃうのです!
さらに、発電によって出来た電気で内部のファンを回転させて空気を送ることで、焚き火がさらに燃焼して、さらに発電して・・・と続きます。
燃焼→発電→送風→燃焼→・・・の循環によって、焚き火の勢いが衰えることなく、効率的に燃焼させることが出来る『次世代焚き火台』なのです。

実際に使ってみた様子です。
左の赤色メーターが炎の勢い、真ん中の青色メーターがファンの回転数、右の緑色メーターが発電した電気量を表しています。
緑色メーターが付いているときは、発電した電気が余っている状態なので、ファンの回転に使う他、写真のようにUSBケーブルを繋いでスマホの充電に使うことも出来ます。
火力調節が自由自在!
発電によって得た電気によってファンを回して燃焼を促進させる「バイオライト キャンプストーブ2」ですが、なんとファンの回転数を変えることで、火力調節が可能なんです!
ファンの回転数は4段階で変えることが出来、回転数が低速だと火力は小さく、回転数を高速にするほど火力も強くなっていきます。
なので例えば、料理に使うときには火力を弱めにする、焚き火を盛大に楽しむときには火力MAXにするなど、使い道によって火力調節が細かく出来るので、キャンプシーンにおいて、重宝すること間違いなしですね!

ファンで送風することで、勢いよく炎が燃え上がります。
豊富な専用オプションギア
「バイオライト キャンプストーブ2」には、豊富な専用オプションギアが用意されています。
オプションギアが無くても十分に使えますが、オプションギアは「バイオライト キャンプストーブ2」にフィットし、効率的に熱を受け取るように設計されているので、持っておくと便利だと思います。
ポータブルグリル


キャンプストーブ2にオプションのポータブルグリルをセットすることで、燃焼した熱が効率よくグリル上に伝わり、均一に焼くことが出来ます。
ちなみに、薪を追加するときは、ポータブルグリルの蓋を開けるだけで追加出来ます。
薪を追加するのにわざわざグリルを外して・・・なんてことをしなくて良いのが便利ですね。
また、長い薪でも、蓋を開けたままにすることで、投入することが出来ます。
ケトルポット

続いてのオプションギアは「ケトルポット」です。
こちらもキャンプストーブ2専用ギアというだけあり、燃焼した熱が効率よく伝わる構造に なっているので、短時間でお湯を沸かすことが出来ます。
また、サイズも大きいので、お湯を沸かすだけでなく、鍋としても使うことが出来るので、調理の際にも重宝します。
ちなみに、キャンプストーブ2は、ケトルポットにピッタリ収めることが出来るので、オプションギアが増えたからと言って、荷物がかさばる心配はなさそうですね。